なぜ、木造住宅はシロアリ対策が必要か
木造住宅を建てる際に、皆さん心配されるのが、「シロアリ」についてです。シロアリは木を食べる昆虫なので、木造住宅も食べられると心配されているようです。TV番組でも古民家のシロアリ被害の放送があります。基礎を食いちぎられ、柱がボロボロになっている映像を見ると、木造住宅の新築は不安になってしまいます。実は、シロアリの被害は木造住宅だけでなく、RC住宅でもあります。沖縄は特に家を新築する際には、シロアリ対策が必須と言われているので、ここでシロアリについて学んでください。
木造住宅を守るためにシロアリのことを知る
住宅に被害をもたらすシロアリの4種類います。
土壌性シロアリのヤマトシロアリとイエシロアリと
乾材シロアリのアメリカカンザイシロアリとダイコクシロアリがいます。
土壌性シロアリのイエシロアリについて
土壌性シロアリは、乾燥に弱く、湿った場所でしか生きられません。土の中に巣を作る土壌性シロアリは大群で生活し、土中から蟻道を伸ばして、必要な水や食料を運んでいます。
イエシロアリは、一つの巣に数十万匹住んでいる場合もあるため、巣の付近にある餌になりそうな木材などへすぐに浸食していきます。
数が多く生息している分、多くの餌が必要になるため、巣の近くに住宅があった場合には基礎から家屋内へ浸食していき、最悪の場合、家全体に被害を与えます。
特に古民家などは老朽化して、建材がもろく柔らかくなっているために、シロアリに浸食されやすくなっています。
他にも強度の低い木材や耐朽性の低い木材を使って、木造住宅を建築していたため、シロアリ被害が多かったと言えます。
現在では、出来るだけシロアリが食害しない材木やシロアリの食害に強い木を使って建築しています。
また、防蟻性の高い木材を使うことで、シロアリ対策を行っています。木造住宅では、ベタ基礎や防蟻材などのシロアリ対策を行うことで家を守っています。
乾材シロアリについて
もう一種類の乾材シロアリは、土壌性シロアリとは違い、わずかな水分で生息できます。そのため、乾燥した木材に含まれるわずかな水分で生きられるため、輸入家具の木材の中に入って住宅に侵入する場合もあります。ほかに羽アリの状態で飛来して窓から侵入し、住宅内の乾燥した木材のあるところに住みついたりします。
乾燥シロアリの中でも、アメリカカンザイシロアリは米軍の持ち込んだ家具と一緒に沖縄に入ってきたと言われています。
アメリカカンザイシロアリは発見しにくく、発見した時には住宅内の家具や構造体など、家全体に被害が広がっているケースもあり、大きな被害を与えるシロアリです。
また、駆除の方法も難しいため、シロアリ被害でも特に問題となっています。
家にはシロアリ対策が必須の理由とは
実は、シロアリは木造住宅を好んで浸食しているのではありません。食料となるものや水が運べる場所を探し、進んでいるうちに家にたどり着き、侵入していきます。シロアリは目の前にあるものをかじる習性があるため、基礎部分に弱い場所や柔らかい場所があると侵入してきます。また、羽アリが飛来するシーズンは、窓から侵入する場合もあるため、侵入を防ぐ対策も必要なります。
主なシロアリ対策をピックアップしました。
- 地盤調査と併せて、シロアリがいないかチェックする
- 家を建てる付近の住宅でシロアリ被害がないか確認する
- シロアリ被害があった場合、建物にシロアリ対策を施す
- シロアリが多い地域は、ベイトの設置などを考える
- 建築後は定期的にシロアリの蟻道がないかチェック
- 床下基礎部分のチェック
- 住居内の建具や家具にシロアリ侵入がないかチェック
シロアリはコンクリートの亀裂からの侵入が多いとされています。
シロアリを侵入させないことと、シロアリに巣を作らせないことがシロアリ対策になります。
新築のシロアリ対策とは
新築時にシロアリ対策をしておくのがシロアリ被害にあいにくくする最善策です。木造住宅を新築するなら、シロアリ被害にあいにくい材木を選びましょう。
シロアリ被害にあいにくいとされる木材は、ヒノキ、チーク、ヒバ、スギ、カラマツ、ベイヒといった種類があります。
逆にシロアリ被害にあいやすい木材として、ホワイトウッド、スプルース、エゾマツがありますので、建材では選ばないようにしましょう。ホワイトウッドはホームセンターで安価で売られている木材です。もし、DIYで使用する際には、シロアリ対策用の防蟻剤を使うことをオススメします。
シロアリ被害にあいにくい木材を選んでも被害にあわない保証はありせん。よりシロアリ対策を行うなら防蟻剤の加圧注入があります。加圧注入とは木材に防蟻剤を浸透させる方法で、従来の表面に防蟻剤を吹き付ける方法より効果が高く、シロアリ被害のリスクを軽減できます。予算がかかりますが、シロアリ被害があった場合の被害に比べると安くなるので、新築時には是非、シロアリ対策の木材選びと薬剤散布を検討ください。
シロアリ被害の少ない土地とは
木造住宅の構造だけではなく、土地にもシロアリに遭いにくいものがあります。シロアリ被害に合あいにくい土地を知っておくことが重要です。
シロアリの性質として、乾燥や光に弱いのが挙げられます。光が当たりにくい、風の通りが悪い、湿気が多い土地には、シロアリ被害が発生しやすくなります。そのため、湿地帯や近くに川や池、田んぼなどがある土地はシロアリ被害にあいやすいです。
シロアリ被害にあいにくい土地として、日の光が良く当たる、風通しが良い、ジメジメしていない土地は、シロアリ被害にあいにくいと言えます。
もし、シロアリが多い土地に建築する場合はベイト工法も検討ください。ベイト工法とは、ベイトステーションと呼ばれる筒状のケースを家の周りに埋め込みます。ケースの中にシロアリが好むベイト剤(毒エサ)を設置し、働きアリが巣に持ち帰らせて、シロアリを全滅させる方法があります。新築前にシロアリ対策を検討しましょう。
木造住宅だけでなく家の中もシロアリ対策が必須
シロアリは、生存本能に従って生きているだけなので、木造住宅を狙って行動しているのではありません。生存本能が強い分、駆除が難しく、住居へ浸食し、巣を作ろうとします。一概に木造住宅はシロアリ被害が多いのではなく、シロアリ対策をしていない家屋や施工不要などで蟻道が作りやすい住居がシロアリ被害にあっていると言えます。
また、家の中に侵入してくる乾材シロアリに対して、
- シロアリが巣を作りやすい素材の家具を設置しない
- 輸入家具を購入する際は、シロアリの侵入がないかチェックする
- 羽アリの飛散時期(4月~10月)はシロアリの侵入がないかチェックする
- 巣になりやすいダンボールは家の中に置かない
などのシロアリ対策を行うことが必要です。
新築後のシロアリ対策とは
シロアリ被害を拡大させないためには、早期発見をすることが大切です。シロアリが侵入する場所は決まっていますので、定期的にシロアリの侵入がないかチェックしましょう。
シロアリ侵入のチェックポイント
- 基礎の立ち上がり
- 基礎の打ち継ぎ部
- 玄関ポーチ
- 配管貫通部
もし、隙間や割れ目があった場合は、シロアリに侵入されないように隙間を埋めておきましょう。
他にも家の周りにいらない木材を放置しないことや庭の木や柵などにシロアリがいないかチェックすることで、住宅に近づけさせないことも重要です。
シロアリの根絶は不可能と言われるくらいなので、木造住宅を新築する前にからのシロアリ対策や新築入居後のシロアリ対策をして、上手く共存するしかありません。
琉球ストークのシロアリ対策とは
琉球ストークでは新築木造住宅の建築時において標準仕様として、沖縄県白蟻防除事業協同組合の認定業者による防除施工を行います。
基礎工事のタイミングで地盤土壌への防除剤噴霧を行いシロアリをよせつけないよう施工致します。
地盤からの湿気対策として防湿シートを敷設し建物内への湿気をガードします。
構造木材を軸組み後、木部への防除施工を行います。適切な材料の選定と薬剤による防除施工を経てシロアリを寄せ付けない安心の木造住宅が出来上がります。
琉球ストークでは沖縄県白蟻防除事業協同組合による白蟻防除処理保証書と大阪ガスケミカル株式会社による保険保証(5年更新)が付き、最大500万円までの修復費用が保証され、万が一にも備えることが可能です。
沖縄での木造住宅に際して必ず不安視されるシロアリ対策ですが、木造、RCに限らず適切な防除施工と保障体制によりご家族の安心の住まいの提供を琉球ストークは心がけております。
シロアリに強い木造住宅をご希望の方は是非、当社へご相談ください。
【会社名】琉球ストーク株式会社 代表 川口
【所在地】沖縄県那覇市安謝205番地
【営業時間】8時~17時
【定休日】日曜・祝祭日
電話:098-863-8643
携帯:070-5535-1733